PC小技系
アーニーです。
ほんじゃ、双子ウィキwiki始めます。
僕の前のパソコンはイーマシーンズのj2612でした。
ディスプレイは10年くらい前にアイビーエムのものでした。
イーマシーンズのj2612は騒音がめちゃくちゃうるさかったなー。
で、問題はそのディスプレイ。
画面が焼け付けまくっていて、ほとんど字が読めないのでした。
画面焼けってすごく厄介ですよ。
なのでスクリーンセーバが大事なんですが。
実はスクリーンセーバはショートカットキーですぐに起動できます。
これが出来れば、例えば、スクリーンセーバに暗証番号の設定をしておけば、すごく簡単にセキュリティをかけることが出来ますよね。
見られたくない画面とかもすぐに隠せるしね。
起動しているアプリケーションによっては、ほったらかしにしていても、スクリーンセーバが起動しない場合も、これなら、簡単に起動できるしね('∀')
手順を紹介します。
【スクリーンセーバーをショートカットキーで起動する手順】
1.「WINDOWS」フォルダ配下の「system32」フォルダを右クリックし、「検索」を選んで「.scr」という拡張子のファイルを検索する。
2.この拡張子のファイルをダブルクリックするとスクリーンセーバーが起動するので、目当てのスグリーンセーバを探す。
3.お目当てのスクリーンセーバが見つかれば、そのファイルを右クリックし「送る」ーデスクトップにショートカットを作成を選択。
4.デスクトップに作成されたスクリーンセーバへのショートカットを右クリックし、プロパティを開く。
5.ブロパティのショーカットキーの部分にマウスポインタを持っていき、割り当てたいキーを押す。例えば「s」など。なんでもいいけどね。
6.するとその窓に「Ctrl+Alt+S」と表示される。そしてOKを選択。
これで設定完了
設定完了後は、「Ctrl」キー「Alt」キー「S」キーの3つを同時押しするとスクリーンセーバがすぐに起動します。
ほんじゃ!
■双子ウィキwikiトップ
ほんじゃ、双子ウィキwiki始めます。
僕の前のパソコンはイーマシーンズのj2612でした。
ディスプレイは10年くらい前にアイビーエムのものでした。
イーマシーンズのj2612は騒音がめちゃくちゃうるさかったなー。
で、問題はそのディスプレイ。
画面が焼け付けまくっていて、ほとんど字が読めないのでした。
画面焼けってすごく厄介ですよ。
なのでスクリーンセーバが大事なんですが。
実はスクリーンセーバはショートカットキーですぐに起動できます。
これが出来れば、例えば、スクリーンセーバに暗証番号の設定をしておけば、すごく簡単にセキュリティをかけることが出来ますよね。
見られたくない画面とかもすぐに隠せるしね。
起動しているアプリケーションによっては、ほったらかしにしていても、スクリーンセーバが起動しない場合も、これなら、簡単に起動できるしね('∀')
手順を紹介します。
【スクリーンセーバーをショートカットキーで起動する手順】
1.「WINDOWS」フォルダ配下の「system32」フォルダを右クリックし、「検索」を選んで「.scr」という拡張子のファイルを検索する。
2.この拡張子のファイルをダブルクリックするとスクリーンセーバーが起動するので、目当てのスグリーンセーバを探す。
3.お目当てのスクリーンセーバが見つかれば、そのファイルを右クリックし「送る」ーデスクトップにショートカットを作成を選択。
4.デスクトップに作成されたスクリーンセーバへのショートカットを右クリックし、プロパティを開く。
5.ブロパティのショーカットキーの部分にマウスポインタを持っていき、割り当てたいキーを押す。例えば「s」など。なんでもいいけどね。
6.するとその窓に「Ctrl+Alt+S」と表示される。そしてOKを選択。
これで設定完了
設定完了後は、「Ctrl」キー「Alt」キー「S」キーの3つを同時押しするとスクリーンセーバがすぐに起動します。
ほんじゃ!
■双子ウィキwikiトップ
トラックバックURL
この記事にコメントする